
NEWS
2024/10/08 10:35
◼︎アクリルとつまみ細工
アクリルとつまみ細工の二つを掛け合わせたアクセサリーはymdotだからできること
ymdotは二人の作り手がいます
娘 Misa : アクリル、絵の具
母 Yukari : つまみ細工
すべてのデザインを二人で練り、形にしていきます
アクリルならではのシャープさとつまみ細工の繊細さが合わさるデザインは他にはあまりないため
ギフトとしても多くのお客様に選ばれています

◼︎アクリルとは
ymdotが主に扱う素材アクリル
軽量かつ透明度にすぐれたもので、光の透過率はガラスをも凌ぎます
(数値としては、アクリルは93%、ガラスは92%)
お客様からいただくお声で最も多いのが
【着けているかを忘れるほどの軽さ】
これまで耳飾りを身に着けると重さで頭が痛くなる…
そういったお悩みを持っていた方もいると思います
そんな悩みにも寄り添えるアクセサリーをご用意しています
また、ymdotのデザインはすべて一から作り上げたオリジナルデータからできています
アクリルをキャンバスに見立て、絵の具で丁寧に着彩し、機械でカット
色の滲みや混ざり合い、そしてあなただけの色を楽しんでほしい…そんな思いで一筆一筆描いています
同じ色で描いていても一切同じものはないということで、お客様からも大変嬉しいお声をいただいています
【自分だけの色が届いて嬉しいです】
【小さくて繊細なのに色の深みやパール感が見えて美しいです】
【手元で見ると水彩の滲みがたまらないです】

◼︎つまみ細工とは
つまみ細工は日本伝統の技法
起源は江戸時代初期にさかのぼります
当時は髪飾りとして多く使われてきました
布を小さく折りたたんで制作していく「つまみ細工」は
現在も髪飾りやアクセサリーとして幅広い分野で多くの人々を魅了しています
お客様からいただくお言葉の中には
【小さなお花の繊細さに驚きました】
1㎜単位の繊細なお花はなるべくすべてが同じ大きさになるよう微調整しながら作られています
ぜひ皆様のお手元で美しく咲いたお花をご覧いただけますと嬉しいです

◼︎天然石について
天然石は色と同じく個性があります
それは”この世でたった一つ”ということを意味しています
デザイナー本人がひとつひとつお客様にお届けできるレベルのものかどうかを検品し、選ばれたものだけをお届けしています
ただ、どうしてもクラックや内包物、サイズの大小という個体差は生じます
【その石だけがもつ美しさ】
石が生まれた起源をたどると、やはりその個性も大切にしたい
そんな思いで取り寄せ、検品及びデザインに組み込んでいます
石言葉やアクセサリーのデザインによってさまざまなものを取り扱っていますのでぜひ楽しんでご覧ください

◼︎サージカルステンレスについて
当ショップは基本的な金属パーツに【サージカルステンレス(SUS316L)】を採用しています(一部異なるものもございます)
サージカルステンレスとは、もとは医療器具に使われていた最高級素材であり
比較的アレルギーを起こしにくく錆びにくく変色しにくい素材となっています
またお手入れが簡単なのも魅力です
ゴールドカラーのものはサージカルステンレスにメッキ処理をすることで18Kを張り付けております
お肌に触れる部分にはニッケル、亜鉛、スズは含んでおりません
そのため、金属アレルギーには個人差がありますが、安心してお使いいただける素材となっています
お気に入りのデザインを長く使いたい
お客様と長く歩むことのできるアクセサリーであってほしい、その思いで素材の選定も慎重に行っています

◼︎14kgf/silver925について
当ショップはネックレスチェーン、取付金具においてオプションより
【14kgf(14金ゴールドフィルド)】【silver925(シルバー925)】をご選択できるようにしています
14kgfは和名で金張りとよばれ、ベースの真鍮などの表面に14Kを圧着したものです
総重量の1/20以上の金が張り付けられているため、メッキよりも剝がれにくく金の美しさを気軽に楽しめる素材です
また、サージカルステンレスと同様、金属アレルギー症状が起こりにくいとされています
(当ショップはゴールドカラーのみお取り扱いしています)
silver925は、92.5%の銀と銅などの他金属を配合させてつくられたものです
純銀はシルバーとしての輝きは増しますが、銀は非常に柔らかく傷つきやすいため合金することで強度が増しています
サージカルステンレスはどちらかというと暗めの鈍色なのに対し、銀ならではの美しさがお好みお客様は是非ご検討ください
素材の性質上、ずっと着用していると黒くなってくることがありますが、それは錆びではなく「硫化」という現象です
ご使用後大切にお手入れをしていただくことで長く銀の輝きを楽しんでいただけます
素材に関して気になる点がございましたらお気軽にお問い合わせください
今後も細かな点を少しずつ追加していく予定です